引用元:テイタン公式HP
https://www.teitan.co.jp/
1916年に「帝國秘密探偵社」として創業して以来、信用調査や企業調査に取り組む組織的調査・探偵社として100年以上の歴史を持つ会社。日本国内には10ヶ所の拠点があり、この広いネットワークを駆使しながら、質の高いサービスを提供しています。
フォレンジック調査の内容としては、情報漏洩や内部不正、メールの履歴や印刷の履歴、文章改竄、マルウェア(ランサムウェア等)の感染有無、ハッキングがどのようになされたか、などの調査になります。
フォレンジック調査の対象となるのは、PCやサーバー、USBメモリ、SDカード、携帯電話などといった記憶媒体など。
誤って消してしまったデータやメールを復元することも可能です。
「海外にある子会社にいる社員が不正をしていないか知りたい」「海外関連で訴訟をするのに裁判での情報がほしい」などの、海外調査も行っています。
インシデントが発生した場合の対応も可能。必要に応じたデジタル・データの証拠保全を実施しており、「デジタル・データの同一性に関する証明書」の発行も行っています。
テイタンには「ホワイトハッカーサービス」が用意されています。そのため、サイバーセキュリティ対策に強みがあると言えます。
電話やメールフォームから問合せし、担当者と面談・打ち合わせ・ヒアリングすることで、専門家がその課題に合わせたプランを提案しています。
サイバー攻撃、またさまざまなセキュリティ事故に対応するには、高い知識や能力、豊富な経験が不可欠。
特にサイバー攻撃に関しては、ハッカーと呼ばれる攻撃者が、どのように攻撃してくるのか、どのような目的を持っているのかを理解し、対応・対策をしなければならないからです。
そのため、ホワイトハッカーは、攻撃者の視点を常に意識した取り組みを行っています。
相談・見積りまでは無料
【社内不正調査】
(例)デジタル証拠保全調査…調査料金100万円~(税不明)(案件により条件が大きく異なる)(調査日数3営業日~)
公式サイトに記載がありませんでした。
フォレンジック調査の目的別に、「専門性」「対応力」があって信頼できるパートナーを厳選紹介。依頼先をリサーチしている担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※参照元:アスエイト・アドバイザリー公式HP(https://asueito.com/advantage/#casestudy-section2)
※参照元:セキュアワークス公式HP(https://www.secureworks.jp/resources/cs-bank-of-yokohama)
※参照元:FRONTEO公式HP(https://legal.fronteo.com/casestudy/case2/)