引用元:アップラス公式HP
https://upplus.jp/
アップラスでは本格的なフォレンジック調査サービスだけでなく、まずは簡易調査によってリスクの有無や問題の有無といった状態を分析・検証してもらいたいというニーズへ応えられるよう、デジタルフォレンジックの廉価版サービスを提供していることが特徴です。
簡易版ですがパソコンやスマホ、タブレットなど複数のデバイスを対象としたフォレンジック調査をしており、価格や納期などはディープフォレンジックと比較して圧縮されています。
アップラスのデジタルフォレンジックでは、被害状況やインシデントの内容、今後の対策などによってベーシック・スタンダード・アドバンスの3メニューを簡易調査の他に展開しています。
特に「アドバンス」メニューは、国内外に複数の拠点を展開していたり、調査対象として多くの端末などが存在していたりする場合に、協力会社や社外の専門アナリストと連携して専門調査を同時に行ってくれることが強みです。
アップラスはクライアントのニーズや予算に応じて、適切なフォレンジックサービスを提供できるよう、提携企業とも連携しながら幅広いプランを提案しています。
また、インシデント発生時に、クライアントの誤操作など様々な事象によって証拠データが消滅してしまうことを防ぐため、72時間以内に専門スタッフが現地を訪問してデータ保全や対応相談を行う、緊急初動対応も行っていることが強みです。
アップラスのフォレンジック調査費用は以下の通りです。
※税不明
公式サイトに記載がありませんでした。
フォレンジック調査の目的別に、「専門性」「対応力」があって信頼できるパートナーを厳選紹介。依頼先をリサーチしている担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※参照元:アスエイト・アドバイザリー公式HP(https://asueito.com/advantage/#casestudy-section2)
※参照元:セキュアワークス公式HP(https://www.secureworks.jp/resources/cs-bank-of-yokohama)
※参照元:FRONTEO公式HP(https://legal.fronteo.com/casestudy/case2/)